年中児がおいも堀りをしました。 年長児と同じように園バスで町田市根岸の畑に行きました。 広々とした畑で子ども達は矢島先生からおいもがどこにあるのか? どうやって出来ているのか話をして頂きました。 「今日はもぐらさんになっておいもを掘りましょ …

年中児がおいも堀りをしました。 年長児と同じように園バスで町田市根岸の畑に行きました。 広々とした畑で子ども達は矢島先生からおいもがどこにあるのか? どうやって出来ているのか話をして頂きました。 「今日はもぐらさんになっておいもを掘りましょ …
久しぶりの未就園児教室でした。 登園後はいつものように排泄や自由遊びをしました。 片付けもとても上手になりました。 朝の会では♪おいも堀りの歌をうたいました。 朝の歌や挨拶、出欠調べもだいぶ慣れ、 声も出るようになっています。 今回は11月 …
年長児がおいも掘りをしました。 園バスで町田市根岸の畑まで行って来ました。 園バスを降り、大きく高い木の間を通り、 畑まで歩きました。 広々とした畑には矢島先生が待っていました。 1人2株ずつ決められた所に行き、 矢島先生から話を聞きました …
11月生まれの誕生会がありました。 11月は21名の園児と1名の先生がお祝いして頂きました。 理事長先生からは幼稚園や周りにある木の葉の色が 変わっていき、だんだんと秋が終わりに近づいてくるという 話しを子ども達にして下さいました。 その後 …
月1回のお楽しみ給食です。 メニュー ・白い丸いパン ・ハンバーグ(かぼちゃ型) ・コーン・じゃがいも・ウインナー炒め ・ブロッコリーツナあえ ・ミニトマト ・ハロウィンシチュー ・みかん 飾りは“こうもりスティック”です。
10月21日(土)~22日(日)に 第44回造形まつりがありました。 2学期が始まってから、個人作品、共同作品を 造形まつりに向けて製作しました。 教室(満3才、年少、年中)ホール(年長)には 個人作品が展示されました。 園庭には学年での共 …
10月21日(土)~22日(日)に造形まつりを行います。 開催時間は 21日(土)午前10時00分~午後3時30分 22日(日)午前10時00分~午後3時00分 ※雨天の場合は中止になります。 両日とも雨天の場合には23日(月)に開催します …
10月生まれの誕生会がありました。 10月は21名の園児と3名の先生がお祝いして頂きました。 いつものようにメダルを首にかけて頂き、理事長先生には お祈りをして頂きました。 他の園児からは“お誕生日おめでとうございます”と 歌のプレゼントが …
町田こひつじ幼稚園では、次の職員を募集しています。 感性、やさしさ、愛情、自然を大切にする心を育てることを基本として、諭す・気付く教育・保育を心がけています。職員同士、お互いに尊重し、毎日楽しい保育を展開しています。私たちと一緒に充実した毎 …
9月生まれの誕生会がありました。 9月は22名の園児が誕生日を迎えます。そして満3才になった園児が 6名入園したので28名の子ども達がステージに上がり、 「おたんじょうびおめでとう」のメダルを首にかけて頂きました。 他の子ども達から“おめで …
月1回のお楽しみ給食です。 メニュー ・お月見ごはん ・ローストチキン ・さつま芋の甘煮 ・スティック胡瓜 ・コーン枝豆ソテー ・豚汁 ・プリン 飾りは「うさぎがおもちをついてるよ」です。 楊枝を両手でくるくるするとうさぎがおもちを ついて …
登園後は教室で自由遊びです。 遊んだ後は片付けも上手に出来るようになりました。 朝の会では今月の歌「とんぼのめがね」を歌ったり、 朝の歌、挨拶、出欠確認、シール貼りをしました。 その後は本日の活動「新聞紙遊びをしましょう」を 行いました。事 …