年少組と年長組(ゆり・もも)の夏まつりを行いました。 天気予報と暑さから幼稚園での実施となりました。 ホールや教室にチケットとおみやげが交換できるよう準備をして、 子ども達はチケットとおみやげ交換を楽しみました。 その後、少しずつ練習してき …

年少組と年長組(ゆり・もも)の夏まつりを行いました。 天気予報と暑さから幼稚園での実施となりました。 ホールや教室にチケットとおみやげが交換できるよう準備をして、 子ども達はチケットとおみやげ交換を楽しみました。 その後、少しずつ練習してき …
年中組と年長組(きく・ばら)の夏まつりがありました。 おみやげのチケット交換と盆踊りは こひつじ分園の園庭で行いました。 園庭にはチケットで交換できるお店が5か所あり、 子ども達は楽しみながらおみやげと交換していました。 未就園児教室のお子 …
月1回のお楽しみ給食です。 メニュー ・せみパン ・鶏肉のトマトソースがけ ・とうもろこし ・スパゲッティサラダ ・コンソメスープ ・4種フルーツカップ星2色ゼリー添え 飾りは「たこ」です。 色々な色、口のたこがたくさん。 教室では「たこ釣 …
年長児が4月に種いもを植え、肥料や土寄せ、 観察してきたじゃがいもの収穫をしました。 最後に子ども達が観察した時は葉っぱや茎が緑だったのに 収穫する時は枯れていて、子ども達は驚いていました。 木村先生が「枯れているのは収穫してもいいよの合図 …
今回の未就園児教室は前半は親子分離です。 子ども達は教室で先生と過ごしました。 保護者はホールで入園についての話や映像、 現在の3才児の様子などについて説明を受けました。 説明会後、保護者が教室に戻ると泣かずに 頑張っていたのでお父さん、お …
夏まつりに向けて盆踊りの練習をしています。 満3才児クラスの子ども達も年少さんと一緒に練習し、 夏まつりを楽しみにしているようです。
絵の具を使って描画の活動をしました。 今回が2回目です。前回は好きな色を 1色選んで描きましたが今回はパレットに 2色の絵の具を選びました。 筆洗の使い方や筆に絵の具を付けた時の注意や 色を変える時どのようにしたら良いかなどの 説明もしっか …
歯科検診がありました。2名の先生に検診して いただきました。 年少の子ども達も泣かずに大きく口をあけて先生に 診ていただくことができました。 終わった後は「ありがとうございました」と 挨拶もできていました。
7月の誕生会がありました。7月生まれの園児は14名、 そして満3才児クラスの1名がお祝いしていただきました。 いつものように朝礼をした後、7月生まれの園児は 名前を呼ばれステージへ。 理事長先生から「おたんじょうびおめでとう」の メダルを首 …
4月から未就園児教室の日は雨が多く、 今回も残念ながら雨になってしまいました。 この日のテーマは「ホールで体を動かして遊びましょう」です。 登園から本日の活動まではいつもと同じように行いました。 教室では保護者と一緒にレジ袋に模様を描いたり …
月1回のお楽しみ給食です。 メニュー ・かたつむりパン ・鮭のシンプル焼き ・とうもろこし ・三色野菜のごまあえ ・カレースープ ・2種のフルーツ すいか&メロン 飾りはかたつむりです。 かたつむりを机の上に置き、後ろから「フゥー!」と 息 …
4月下旬に植えたミニトマトが赤くなり、 収穫が始まりました。 丸いミニトマト、細長いミニトマト、 赤くなっているのを選び採りました。 「こんなにまんまる!」「私のはこんな型」 採ったミニトマトを嬉しそうに見せてくれました。 収穫は順番にして …