町田こひつじ幼稚園のホームページです。

6月誕生日会(2023.6.26)

6月誕生日会(2023.6.26)

6月生まれの誕生会がありました。 6月生まれの園児は20名、そして満3才児クラスの 2名がいました。残念ながら7名が欠席でした。 朝のお祈りの後、理事長先生から「お祈りの歌は やさしい声で、そしてお祈りもやさしく言うと 神様によく聴こえるか …

食育 とうもろこしの皮むき(2023.6.20.23)

食育 とうもろこしの皮むき(2023.6.20.23)

年長児がとうもろこしの皮むきを体験しました。 朝採れした新鮮なとうもろこしが届きました。 栄養士の村松先生がとうもろこしの絵本を見ながら いろいろと話をして下さいました。 ひげの数だけとうもろこしの粒があることや、 ひげの色が茶色になったら …

第59回運動会(2023.6.17.18)

第59回運動会(2023.6.17.18)

6月17日(土)・18(日)両日共お天気に恵まれ、 運動会を実施することができました。 雨の日が多く、園庭での練習が思うようにできなく 心配でしたが、運動会当日子ども達はニコニコ笑顔、 元気一杯で運動会に参加し、練習の成果をお客様に 観て頂 …

絞り染めTシャツ(2023.6.12)

絞り染めTシャツ(2023.6.12)

年長児が母の日のプレゼントとして白いTシャツを 輪ゴムで何ヶ所もくるくる巻き製作しました。 そのTシャツが染め上がりました。 何ヶ所も輪ゴムで巻いたのでとてもきれいで世界に 一枚しかないTシャツになりました。 運動会ではこのTシャツを着て親 …

未就園児教室(2023.6.10)

未就園児教室(2023.6.10)

今回は「園庭でしゃぼん玉あそびをしましょう」 をテーマに行いました。 登園後は教室で自由遊びを楽しみました。 好きな遊びをみつけ遊ぶ姿が見られます。 片付けも上手にできています。 朝の会では朝の歌を先生を見ながらうたったり、 「先生、おはよ …

時の記念日(2023.6.9)

時の記念日(2023.6.9)

6月10日は時の記念日です。時計製作を各年令行いました。 数字に興味を持ったり、時間を意識して行動できるように なって欲しいと思います。 満3才児クラス ・紙皿を使ってのでんでん時計 年少組 ・紙皿を使ってのかたつむり時計  紙皿 …

じゃがいものお世話(2023.6.6)

じゃがいものお世話(2023.6.6)

年長の子ども達が4月に植えたじゃがいもが生長し、 花も咲き大きくなりました。 何度か観察はしていましたがお世話をするのは 今日が初めてです。 木村先生からじゃがいももみんなと同じように 時々おやつをあげることも必要と教えて頂きました。 子ど …

未就園児教室(2023.6.3)

未就園児教室(2023.6.3)

天気の変化、温度差などで体調を崩したり、 前日からの雨が残ってしまい、参加者が少なく残念でしたが、 今回は「手作り楽器を作ってホールでリズム遊びをしましょう」 をテーマに行いました。 登園してから活動はいつもと同じで室内遊び、朝の会などです …

お楽しみ給食(2023.5.26)

お楽しみ給食(2023.5.26)

5月のお楽しみ給食です。 メニュー ・カエルパン ・サーモンフライ ・そら豆 ・カラフルサラダ ・ABCコンソメスープ ・すいか 飾りは「ピョンピョンガエルです」 ジャバラ折りの紙の上にかわいいカエルがついてます。 ジャバラに折られている紙 …

食育 そら豆のさやむき(2023.5.26)

食育 そら豆のさやむき(2023.5.26)

年長の子ども達が今回はそら豆のさやむきを体験しました。 前回のグリーンピースのさやむきの時と同じように、 理事長先生と栄養士の村松先生から説明を聞き、 活動に入りました。 「グリーンピースの時より固いね」「なかなかできないなあ」 「できたで …

6月のカレンダー製作作品

6月のカレンダー製作作品

毎月カレンダーの製作をしています。 各学年内容や表現方法も違います。 ・年少児の作品 題名「ぴょんぴょんがえる」 ハスの型の色紙2枚にクレヨンで葉脈を描きました。 のりで貼り、クレヨンで楽しく遊ぶカエルを描いてみました。 数字は先生が鉛筆で …

園外保育(2023.5.22)

園外保育(2023.5.22)

1週間延期になった園外保育(こどもの国)に 年中、年長児が行ってきました。 お天気が良く熱中症が心配でしたが、 水分補給をしながら遊具で遊んだり、 散策したり楽しい一日を過ごしました。 お母さんが作って下さったお弁当を嬉しそうに 食べていま …