空豆をさやから出すお手伝いをしました。 何人かの子ども達は1度経験しているので 初めての友達に教えてあげながら さやからまめを取り出していました。 初めての子ども達は「なんだかこの中ふわふわしてる」 「ほら、こんなに入っていたよ」と 話しな …

空豆をさやから出すお手伝いをしました。 何人かの子ども達は1度経験しているので 初めての友達に教えてあげながら さやからまめを取り出していました。 初めての子ども達は「なんだかこの中ふわふわしてる」 「ほら、こんなに入っていたよ」と 話しな …
今回は 「みんなでホールに集まって楽しく過ごしましょう」です。 教室ではいつものように室内遊び、片付け、 朝の会を行い、シールも貼りました。 乳酸菌飲料の容器を使いマラカスを作りました。 容器にはシールを貼って模様にしたり、 油性ペンで自由 …
年長の子ども達が畑でさつまいもの苗を植えました。 矢島先生からさつまいもの苗を見せて頂き、 植え方を教えて頂きました。 土を横に堀り、苗を立たせるのではなく、 横にして植えるように説明がありました。 子ども達は説明通りに植えることができまし …
園庭開放がありました。 保護者の方と一緒に好きな遊びをしています。 最後には先生と手遊びをしたり 紙芝居を見て終了となりました。
今日は楽しみにしているお楽しみ給食です。 年長さんがさやから出してくれたそら豆もありました。 メニュー ・かえるパン ・鶏の照り焼き ・コーンポテト ・そら豆 ・三種サラダ ・カレースープ(英語パスタ入り) ・すいか 飾り物はゆらゆら小鳥さ …
前回はグリーンピースをさやから出す手伝いを 年長児が行いました。 今回はそら豆をさやから出しました。 グリーンピースより硬く苦戦する子どももいましたが 「わーっ!大きいよ」「3人家族だった」 「私のハート型みたい」 さやの中をさわり「ふわふ …
初めての茶道がありました。 子ども達に日本の伝統文化を伝えたいということで 年長児が体験しています。 裏千家の石井先生と中村先生が指導して下さいます。 今回は挨拶の仕方、お菓子の頂き方、 お茶の頂き方を教えて頂きました。 お菓子は紫陽花をイ …
5月の誕生会がありました。 5月は22名の子ども達が誕生日を迎えます。 朝礼の後、誕生日の子どもはステージへ。 いつものようにお祈りをして頂き、 言葉と歌のプレゼントがありました。 全園児で♪まどをあけようをうたいました。 脇先生も来て下さ …
いつものように登園すると教室に行き 室内遊びをし、片付けはみんなで行います。 朝の会の後、親子での触れ合い遊びを 手遊びを通してやってみました。 後半は園庭に出て大きなベニヤ板に絵の具で ぬたくり遊びをしました。 初めて絵の具を使うので興味 …
4月に種を蒔いた二十日大根が収穫できました。 自分で抜いた後、水で洗うと 真っ赤な二十日大根に3才児は大喜びでした。 園で収穫した物を持ち帰りましたら、 少しですが食卓に出して頂ければ幸いです。
畑に行くとまたまた大きく成長したじゃがいもが…。 今日の仕事は追肥と土よせです。 佐藤先生から仕事の説明を聞き、 肥料をひと握りして畑の中へ。 肥料を蒔き、移植ごてを使って土よせをします。 初めての作業でしてたが、上手にできていました。
グリーンピースをさやから出すお手伝いを 年長の子ども達が行いました。 栄養士の先生にどのようにしたらいいいのか 教えて頂きました。 みんな真剣にやっているとさやの中に グリーンピースが…。 「わーっ!出てきた」「こんなに入ってるよ」 「6人 …