町田こひつじ幼稚園のホームページです。

お楽しみ給食(2023.4.25)

お楽しみ給食(2023.4.25)

月1回のお楽しみ給食です。 メニュー ・お花ごはん ・鶏肉の照り焼き ・添え野菜(レタス・ブロッコリー・コーン・ミニトマト) ・ポテトフライ ・花麩入り清汁 ・アップルゼリー 飾り ・パタパタ小鳥さん お楽しみ給食の日は手作りの飾りがありま …

4月誕生会(2023.4.24)

4月誕生会(2023.4.24)

4月生まれの誕生会がありました。 入園・進級して初めて全園児がホールに集まりました。 朝のお祈りをした後、誕生会の当番の先生から4月生まれの 園児の名前が呼ばれ、元気に返事をしてステージにあがりました。 理事長先生に「おたんじょうびおめでと …

未就園児教室(2023.4.22)

未就園児教室(2023.4.22)

令和5年度初めての未就園児教室です。 受付を済ませ、教室に行き、バッチとシールカードを 受け取り、その後は好きなおもちゃで自由遊びです。 初めてなのでまだ保護者の方と遊ぶことが多いと 思いますが、少しずつお友達が増えていくと思います。 片付 …

こいのぼり製作(2023.4.20.21)

こいのぼり製作(2023.4.20.21)

こどもの日に向けてこいのぼりの製作をしています。 各学年和紙を使ってのこひつじ幼稚園オリジナルの こいのぼりです。 年少児は入園して初めてクレヨンを使い 和紙に好きなように模様を描きました。 年中児は彩液を使ってマーブリングをしました。 大 …

二十日大根の種まき(2023.4.19.20)

二十日大根の種まき(2023.4.19.20)

一人二粒の種を先生からもらい、 落とさないように真剣に撒いていました。 年少児はどんな種なのか、何ができるのか 先生に話をしてもらっていましたが、 まだよく分かっていないようでした。 小さな可愛い種から赤くて丸い二十日大根が できるのを楽し …

外遊び(2023.4.20)

外遊び(2023.4.20)

平常保育が始まり年少児も少しずつ園での生活に慣れてきました。 天気の良い日はできるだけ外遊びをしています。 砂場で遊ぶのが楽しいようです。 遊びの間には水分補給もしています。 園に慣れてきてはいますが、その分疲れも出てきてます。 帰宅後は充 …

じゃがいもの種いも植え(年長)(2023.4.10.11)

じゃがいもの種いも植え(年長)(2023.4.10.11)

ふる里の森近くにある畑に年長児がじゃがいもの種いもを植えました。 木村先生から畝と畝間についての話がありました。 畑で種を蒔いたり、植えたりする所を畝と言い、畝と畝の間、 歩いていい所を畝間と言うことを教えて頂きました。 木村先生が子供達に …

卒園記念製作 つぼ作り四日目(2022.8.26)

卒園記念製作 つぼ作り四日目(2022.8.26)

とうとうつぼ作り最後の日になってしまいました。 哲先生からすごく頑張ったこと、 いつまでも残る宝物だよ、と誉めて頂いたり、 哲先生もみんなと一緒で楽しかったと言って頂いたり、 良い経験、思い出となりました。 全員で「どうもありがとうございま …

卒園記念製作 つぼ作り三日目(2022.8.25)

卒園記念製作 つぼ作り三日目(2022.8.25)

三日目は模様のつけ方について教えて頂きました。 つぼ作りでは土粘土と土粘土を接着するのに、 土粘土を水で少し柔らかくした物と、 子ども達の指を使って接着をします。   子ども達の指の跡もしっかりとした 模様の1つです。 ですから、 …

卒園記念製作 つぼ作り二日目(2022.8.24)

卒園記念製作 つぼ作り二日目(2022.8.24)

一日目で数段積み上げたので型について哲先生から 説明をして頂きました。 広げたい時、少し膨らましたい時は どうしたらいいのか、哲先生が実際に土粘土を 積み上げながら指導して下さいました。 一日目より子ども達の動きが積極的になり、 みんな楽し …

卒園記念製作 つぼ作り(2022.8.23)

卒園記念製作 つぼ作り(2022.8.23)

本日より26日(金)まで年長児のつぼ作りをします。 京都から陶芸家の太田哲(おおたとおる)先生が 指導に来て下さいました。 ホールに集合し、哲先生に「宜しくお願いします」の 挨拶をして一日目のスタートです。 哲先生からは早く作る競争ではなく …

お楽しみ給食(2022.8.22)

お楽しみ給食(2022.8.22)

今日はお楽しみ給食でした。 メニュー ・ごはん ・カニさんフライ(ヒレカツ) ・ぶぶサラダ ・すまし汁 ・果物もり合わせ(すいか・ピオーネ) 飾りは“しお吹きくじら”です