今月は31名の子ども達が誕生日を迎えます。 いつものように朝礼をして担当の先生に名前を呼ばれステージに上がります。 園長先生から「おめでとう」のメダルを首にかけていただき、「これからも心も体も立派で優しい人になれますように」とお祈りもしてい …

今月は31名の子ども達が誕生日を迎えます。 いつものように朝礼をして担当の先生に名前を呼ばれステージに上がります。 園長先生から「おめでとう」のメダルを首にかけていただき、「これからも心も体も立派で優しい人になれますように」とお祈りもしてい …
7月7日は七夕です。 今日は七夕の笹飾りをお父さんやお母さんと作りました。 ・短冊 ・織姫、彦星 ・四角つなぎ ・さかな 雨も上がったので、笹に飾りをつけて「たなばたさま」の歌をうたいました。みんなの願いごとが叶いますように。
七夕笹かざりの製作を行いました。 短冊に願い事を書いて、飾る準備ができました。 もうすぐ持ち帰りですので、楽しみにしていてください。
7月 1日(水)・獣医師佐藤先生のお話(年長組) ・体操(年少組) ・国民安全の日 ・富士山山開き 海開き ・ユネスコ加盟記念日 7月 2日(木)・体操(年長組) 7月 3日(金)・英語(年長組) ・七夕ささ飾り持ち帰り ♬七夕祭り星まつり …
年長組は獣医の佐藤先生のお話で、いろいろな貝を見せて頂きました。 ほたて、いも貝、たから貝、ほら貝、しゃこ貝。 しゃこ貝は、一人ずつ持って見ました。 「わっ!重い」「一人で持てるよ」と嬉しそうでした。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
ゆりぐみ、ももぐみの子ども達は2回目の茶道を体験しました。 掛け軸は七夕にちなんで、織姫とひこ星。 お花はむくげとあざみです。 むくげは韓国の花だそうです。 茶道の先生から「日本の花は何か知っていますか?」の問いに、子ども達は「ばら!ゆり! …
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
曇り空のお天気でしたが暑すぎず、園庭遊びを楽しめたようです。 砂場、ブランコ、アスレチック、鉄棒、地面にお絵かき、庭を走ったり、築山の上から新聞紙で作ったボールを転がして遊びました。 最後はベンチに座って紙芝居を見ました。
6月28日(日)に高ヶ坂小学校のグラウンドをお借りして、運動会を行いました。 とても良いお天気の中、無事に運動会を終えることができ嬉しく思っています。 いろいろとご協力いただきましてありがとうございました。 子ども達は運動会の疲れも見せず元 …
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
町田警察署安全教育係の方が2名来てくださいました。 男性の方は楽しく手品を見せて下さり、女性の方は腹話術(お人形、しんちゃん)を通して交通事故にあわないよう話をして下さいました。 そして事故にあわない為の合言葉、 「トントン止まれ」そして手 …