この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
5月11日(日)は母の日です。 大好きなお母さんに年少さんはペンダントと 似顔絵をプレゼントします。 軽量紙粘土を使いペンダントを製作しました。 ベースとなる白の紙粘土の中に好きな色を2色加え、 混ぜたり伸ばしたりしながら型作りをしました。 …
園の玄関ホールには五月人形が飾ってあります。 毎朝登園すると子ども達は「かっこいいね」などと 言いながら見たり、ダイヤルを回すと♪こいのぼりの曲が 流れるのを聴いて口ずさんでいます。 園庭ではこいのぼりが気持ちよさそうに泳いでいます。 その …
月1回避難訓練を行っています。 今回は初めてだったのでホールで 担当の先生からお話がありました。 避難訓練の意味や火災の時、地震の時の避難の仕方、 自分の身体を守る“だんご虫ポーズ”など。 そして避難をする時の「お」「か」「し」「も」の 約 …
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
5月5日のこどもの日に向けてこいのぼり製作が始まりました。 年長さんは矢車、吹き流し、こいのぼり(2匹)、 かぶとの製作があります。 まずは矢車です。 丸い紙に黒のサインペンで矢を描き、 カラーペンで色塗りをして仕上げました。 吹き流し製作 …
5月5日のこどもの日に向けてこいのぼり製作をはじめました。 最初は吹き流し製作です。 赤・橙・黄・緑・青のクレヨンを用意し、吹き流し用の 画用紙に自由にグルグル模様を描きました。 先生と一緒にはさみで切り、吹き流しが完成しました。 こいのぼ …
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
各クラスがプランターに二十日大根の種蒔きをしました。 二十日大根の小さな種を1人2粒手のひらにのせ、 1粒ずつ土の中に置き、優しく土をかけてあげました。 「おおきくなーれ!おおきくなーれ!」 とおまじないもしました。 小さな種から芽が出てど …
月1回お楽しみ給食の日があります。 子ども達は給食のメニューは勿論ですが、 飾り物も楽しみにしています。 飾り物は手作りで、遊べる物もあります。 メニュー ・お花ごはん ・鶏のからあげ ・彩りサラダ ・フライドポテト ・清汁(お花麩入り) …
ホールでの誕生会の後、年少の子ども達が 園庭遊びを楽しみました。 外に出ると砂場やブランコ、山をゴロゴロ、アスレチック、 そして走り回ったりと元気一杯体を動かしていました。 友達ができて一緒に遊ぶ姿も見られました。 少しずつ園生活にも慣れ、 …