製作したこいのぼりを持ち帰りました。 入園、進級してから初めての作品なので、子ども達も嬉しそうに保護者に見せていました。 作品を持ち帰った時には「上手にできたね」の言葉をかけていただけると、子ども達も喜び次の活動への意欲が出ます。

製作したこいのぼりを持ち帰りました。 入園、進級してから初めての作品なので、子ども達も嬉しそうに保護者に見せていました。 作品を持ち帰った時には「上手にできたね」の言葉をかけていただけると、子ども達も喜び次の活動への意欲が出ます。
4歳児の体操の指導が始まっています。 中野先生の号令で元気に準備体操をしてから運動会に向けてエアドリームの練習を進めています。 エアドリームは子ども達全員で力を合わせて一つの技(物)を作ります。 どんな技(物)ができるか楽しみにしていてくだ …
園では毎月1回避難訓練を行っています。 今回は、初めてでしたので、ホールに集まり、当番の先生から避難訓練についての話を聞きました。 避難訓練の時には各教室に放送が入ります。 どんな放送なのか実際に聞いてみました。 訓練を通して実際に災害が起 …
3歳児が外で朝礼を行いました。 外でお祈りをしたり、先生からの話を聞いたり、ディズニー体操をしました。 その後は、元気いっぱい、園庭を走り、好きな遊びを楽しんでいました。 入園してまだ3週間弱ですが、園での生活も慣れ、日々成長が見られ驚いて …
今年度初めてホールに集まり、4月生まれの誕生会がありました。 4月は26名の子どもと2人の先生が誕生日を迎えます。 当番の先生に名前を呼ばれた子どもはステージへ。 園長先生から「おたんじょうびおめでとう」のメダルを首にかけていただきます。 …
今年度初めての未就園児教室です。 各教室では、出欠調べで、子どもの名前を呼ぶと「はーい」と元気に返事をする子どももたくさんいました。 朝の挨拶やシール貼りをし、先生や保護者と手遊びを楽しみました。 後半はホールに集まりました。 先生達がステ …
5歳児の体操指導が始まりました。 準備体操、タッチゲームをし、その後は運動会に向けて組体操の練習をしました。 組体操は一人で表現するもの、3人組・そして6人組で表現するものがあります。 どんな組体操を運動会で発表してくれるのか、とても楽しみ …
プランターに二十日大根の種を一人ずつ蒔きました。 小さな種から赤くきれいな二十日大根ができるまで水をあげたり観察しながら育てます。 収穫し持ち帰った際には是非食卓に出していただきたいと思います。
こどもの日に向けて、こいのぼり製作をしています。 3歳児は和紙にクレヨンでぐるぐるし、絵の具で色を塗り、はじき絵のようにします。 4歳児は和紙を水に浸し、絵の具で点・点して模様にします。 5歳児は和紙に水性ペンで、うろこの模様を描き水でぼか …
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
年長の子ども達がじゃが芋の種芋を植えました。 畑の仕事の指導をして下さる佐藤先生から、畑の仕事についての話を聞きました。 種芋を植えるところを畝、子ども達が作業するところを畝間ということも教えていただきました。 種芋の植え方を実際に見せてい …