8月23日から始めたつぼ作りですが、哲先生に指導していただく最後の日になりました。 三日目で3分の2の子ども達が仕上がりました。 ホールに集まり園長先生のお話し、そして哲先生から「つぼ作りどうだった?楽しかったかな?」と聞かれると子ども達は …

8月23日から始めたつぼ作りですが、哲先生に指導していただく最後の日になりました。 三日目で3分の2の子ども達が仕上がりました。 ホールに集まり園長先生のお話し、そして哲先生から「つぼ作りどうだった?楽しかったかな?」と聞かれると子ども達は …
つぼ作り三日目です。 だいぶ高くなってきたので、今日は模様についての説明がありました。 特に模様をつけなくても、土粘土と土粘土を接着させたときについた子どもの指の跡が模様になるので十分だと思います。 土粘土をヘビ状(紐状)にするのも、接着す …
つぼ作り二日目です。活動に入る前、哲先生から「慌てないで丁寧に作りましょう」と昨日の確認がありました。 また、今日はどんな型のつぼにしたいか4パターンの型を描いていただきました。 つぼを広げたい時、つぼめたい時はどのようにするのか説明を聞き …
本来ならば昨日がお楽しみ給食でしたが、台風の為、休園となったので今日に変更となりました。 子ども達は毎回楽しみにしています。 今日はロールパンがセミに変身していたり、スープの中のパスタがアルファベットだったり、桃のゼリーがシャキシャキに凍っ …
京都から陶芸作家の太田哲(おおたとおる)先生をお招きし、年長児が卒園記念のつぼ作りを始めました。 昨年、年長さんが作っている所を見たようで、哲先生を「見たことある!」という子どもが何人もいました。 哲先生からは、「慌てないで丁寧に作りましょ …
本日(22日)の夏季保育は、台風接近のため中止します。 また、仕事の都合でどうしてもお休みできない方は、園にお電話ください。 なお、年長はは明日(23日)からつぼづくりが始まります。体操着の夏物上下とタオル1枚(汚れてもよいもの)を持参して …
今年3月に卒園した子ども達が同窓会に来てくれました。 久しぶりの幼稚園なので少し緊張していたり恥ずかしそうにしている子どももいましたが、先生の 顔を見たり友達が少しずつ増えていくと笑顔が見られるようになりました。 そして、同窓会には毎年倉橋 …