年少児がおいも掘りをしました。初めて体験した子どもが殆どでした。土の中においもを見つけると夢中になって掘っていました。 みんな「みて!みて!みて!」と大喜び。掘ったおいもをまた土に入れ、掘る子どももいて楽しかったことがよくわかりました。来年 …

年少児がおいも掘りをしました。初めて体験した子どもが殆どでした。土の中においもを見つけると夢中になって掘っていました。 みんな「みて!みて!みて!」と大喜び。掘ったおいもをまた土に入れ、掘る子どももいて楽しかったことがよくわかりました。来年 …
園庭開放に、たくさんのお友達が来てくれました。 砂場や遊具、そして園児が造形展で製作したもので楽しく遊びました。
毎年、年長の子ども達が、お母さんにクリスマスプレゼントとしてマフラーを製作しています。 登園してから一斉保育が始まるまでと、2時の保育終了から降園するまでの間に活動しています。 全員一緒には出来ませんので、クラスで数人ずつ製作するようになっ …
11月は30名の子ども達がお祝いしていただきました。 いつものように朝礼のあと、園長先生にメダルをかけて頂き、みんなで「おめでとうございます」と歌のプレゼントをしました。 今月は「ゆうやけこやけ」を全園児で歌いました。 そして今日は「はまぴ …
6月に田植えをし、8月末にはお米の花が咲いたのを観察したり、生長を見守ってきましたが、今日稲刈りをすることができました。 クラスで1粒ずつお米の殻をむき、おもちつきの時に味わいたいと思います。
今日は年長さんが、自然の時間でしたが、おいも掘りだったので、年少組で佐藤先生のお話をして下さいました。 ハムスターの着ぐるみで教室に入ると、子ども達はびっくり! そして大喜びだったようです。 ハムスターやライオン、ぞうについてお話をして下さ …
今日、年中組、年長組はおいも掘りでした。 とても良いお天気で、おいも掘り日和。 園から15分程歩いて矢口さんの畑まで行きました。 園長先生・高橋先生、矢島先生の話をしっかり聞き、おいもを育てて下さった矢口さんにも挨拶をして、おいも掘りのスタ …
今日の給食はおたのしみメニューでした。 ハロウィンにちなんだ盛り付けです。
10月31日がハロウィンのため、英語あそびの時間も、先生が魔女に変身し、指導してくださいました。 最後には、先生からのプレゼントも頂きました。
10月生まれの子どもは20名でした。 いつものようにメダルをかけ、園長先生のお祈りをしていただき、みんなで歌をうたいました。 園長先生が、もみじの葉っぱや柿の葉、桜の葉を子ども達に見せ、型や色などについてお話をして下さいました。 そして「や …
観光バスに乗り、昭和記念公園に行ってきました。 園内では、各年齢ごとに行動し、3歳児はわんぱく遊具や原っぱで、沢山遊びました。 4歳児はアスレチック、5歳児はアスレチックや雲の海、ドラゴンの砂山まで行き、遊んでいました。 木々の葉っぱが少し …
豊かな感性の育み、自らの力で思考する創造力、表情豊かな表現力を育てる保育・教育の在り方を求めて、東京幼年美術の会秋の研究会を当園にて行いました。 絵画・造形表現を主にした内容で、子ども達の活動の様子を保育園や幼稚園の先生方にご覧いただきまし …