5月5日のこどもの日に向けてこいのぼり製作をはじめました。 最初は吹き流し製作です。 赤・橙・黄・緑・青のクレヨンを用意し、吹き流し用の 画用紙に自由にグルグル模様を描きました。 先生と一緒にはさみで切り、吹き流しが完成しました。 こいのぼ …

5月5日のこどもの日に向けてこいのぼり製作をはじめました。 最初は吹き流し製作です。 赤・橙・黄・緑・青のクレヨンを用意し、吹き流し用の 画用紙に自由にグルグル模様を描きました。 先生と一緒にはさみで切り、吹き流しが完成しました。 こいのぼ …
各クラスがプランターに二十日大根の種蒔きをしました。 二十日大根の小さな種を1人2粒手のひらにのせ、 1粒ずつ土の中に置き、優しく土をかけてあげました。 「おおきくなーれ!おおきくなーれ!」 とおまじないもしました。 小さな種から芽が出てど …
月1回お楽しみ給食の日があります。 子ども達は給食のメニューは勿論ですが、 飾り物も楽しみにしています。 飾り物は手作りで、遊べる物もあります。 メニュー ・お花ごはん ・鶏のからあげ ・彩りサラダ ・フライドポテト ・清汁(お花麩入り) …
ホールでの誕生会の後、年少の子ども達が 園庭遊びを楽しみました。 外に出ると砂場やブランコ、山をゴロゴロ、アスレチック、 そして走り回ったりと元気一杯体を動かしていました。 友達ができて一緒に遊ぶ姿も見られました。 少しずつ園生活にも慣れ、 …
4月生まれの子ども達をお祝いするお誕生会がありました。 ホールに集まり、朝のお祈りをした後に 4月生まれの子ども達は担当の先生に名前を呼んでもらいます。 元気に返事をしてステージに上がります。 理事長先生から“おたんじょうびおめでとう”の …
第一回目の未就園児教室がありました。 親子で登園し、受付を済ませ、各教室に入ります。 教室では好きな遊びを見つけ、しばらく自由に遊びました。 遊んでいる間に先生と話をしたり、保護者の方同士話をしたり、 子ども達はお友達と遊ぶというより、ほと …
5月5日の子どもの日に向けてこいのぼりの製作が始まりました。 1日目は吹き流し製作です。印刷された画用紙を 色分けしながらクレヨンで塗りました。 塗り終わった後は線の上を1本1本丁寧に切ります。 説明もしっかり聞き、理解したようで真剣に切っ …
年長の子ども達が園庭側駐車場の奥にある畑で じゃがいもの種いもを植えました。 1人2つずつ種いもをカゴから取った後 畑に行き、矢島先生からじゃがいもについて 少しお話をしていただきました。 じゃがいもはジャカルタから伝わってきて、 「ジャガ …
4月9日(水)に入園式が行われ、 本日(10日)より保育が始まりました。 年少組の子ども達も元気に登園し、げた箱に靴を入れ、 うわばきを履いて教室まで行くことができていました。 <つくし組さんの様子> <たんぽぽ組さんの様子> 教室で …
園舎向かいにある熊野神社で満開の桜の中、 さくらまつりが開催されました。 地域との交流を大切にすることを考え、 毎年参加させていただいています。 参加するのは3月に卒園した子ども達です。 2月のひなまつり子ども会に踊ったお遊戯を 発表しまし …
今年度最後のお楽しみ給食です。 メニュー ・ちらしずし ・ブリの照り焼き ・ブロッコリーカニマヨ和え ・五目野菜煮物 ・すまし汁 ・ガトーショコラ 飾りはこひつじおめでとうプレートです。 嫌いで食べられなかった物も、みんなで一緒に食べること …
昨日に続き、お別れ会Part2がありました。 今回は理事長先生から子ども達が1年間頑張った ごほうびとして“あおぞらワッペン”のお兄さん、 お姉さんを呼んでいただきました。 あおぞらワッペンさんの歌をはじめ、童謡、パントマイム、 体操など盛 …