英語遊びの時間が始まっています。 今回で2回目です。 英語で歌を歌ったり、天気を確認したり、ゲームなどを通して少しずつ単語を覚えていきます。

英語遊びの時間が始まっています。 今回で2回目です。 英語で歌を歌ったり、天気を確認したり、ゲームなどを通して少しずつ単語を覚えていきます。
4月に植えたジャガイモの種芋から芽が出て大きくなっていたので、子ども達も驚いていました。 佐藤先生から子ども達の仕事の内容を話していただきました。 「今日の仕事は追肥と土寄せです。」 追肥と土寄せの意味や、どのようにしたらいいのか聞き、仕事 …
雨も上がり、園庭開放に沢山の子ども達が来てくれました。 お父さんやお母さん、先生と一緒に元気に遊ぶ姿が見られました。
大好きなお母さんに「いつもありがとう」の感謝の気持ちを込めて製作しました。 3歳児は、お母さんの顔と軽量粘土で作ったペンダントです。 白の粘土の中に好きな色を入れて伸ばしながら混ぜ合わせ、好きな型に作りました。 お母さん似合うかな…? 4歳 …
こひつじ幼稚園のオリジナルのこいのぼりを製作し、持ち帰りました。 3歳児は障子紙にクレヨンでぐるぐると模様を描き、、仕上げに絵具で塗り、はじき絵にしました。 初めての製作でしたが楽しみながら、そして出来たこいのぼりを見て喜んでいました。 4 …
先週から始まった未就園児教室に通っている子ども達が園庭開放に来てくれました。 砂場やアスレチック・ブランコなど好きな遊びを楽しみました。 はベンチに座って先生と手遊びをし、絵本を見ました。 「さようなら」の挨拶をして終了となりました。
新学期が始まり、毎日頑張っている子ども達に、園長先生からのごほうびで、お楽しみ会がありました。 「まちのおんがくやさん」コンサートです。 子ども達が知っている歌、ピアノ演奏、手遊びなど、お楽しみがいっぱいで、子ども達は大喜びでした。 &nb …
未就園児教室が始まりました。 平日は保育をしているので、土曜日に行っています。 土曜日は在園児が休みですので、各クラスの担任が未就園児の子ども達も担当します。 今回は教室で担任の紹介と出欠確認、そして出席カードに好きなシールを選び貼りました …
今年度、初めての避難訓練だったので、ホールに集まり、避難訓練の意味や大切さを係りの先生から聞きました。 また、放送の合図や火災、地震が発生した時の避難の仕方、身を守る「だんご虫ポーズ」などについても指導を受けま した。 毎月一回避難訓練があ …
年中組の体操指導が始まりました。 先生の号令に合わせて準備体操をした後、運動会に向けてエアドリームの練習をしました。 クラスで力を合わせて技を完成させていきます。 どんな技ができるのか?運動会を楽しみにしていてください。
プランターに一人ずつ二十日大根の種を蒔きました。 小さな種から二十日大根ができるまでお水をあげながら「お~きくな~れ!お~きくな~れ!」とおまじないをしていました。
心地よく泳ぐこいのぼりの下で、初めて園庭で遊びました。 先生から約束事を聞き、自分の好きな遊びを見つけて元気一杯遊んでいました。 入園してまだ10日程ですが、並んでお友達と手をつないで歩いたり、少しずつ集団生活に慣れてきたようです。