毎年、春の遠足(親子遠足)はこどもの国です。 朝礼を行い、クラス集合写真の撮影、 クラスレクリエーションなどの後は 楽しみにしていたお弁当です。 午後は遊具などで自由に遊びました。 迷子になることもなく、大きな怪我もなく 楽しい一日を過ごす …

毎年、春の遠足(親子遠足)はこどもの国です。 朝礼を行い、クラス集合写真の撮影、 クラスレクリエーションなどの後は 楽しみにしていたお弁当です。 午後は遊具などで自由に遊びました。 迷子になることもなく、大きな怪我もなく 楽しい一日を過ごす …
今回はお母さんの手型と子どもの手型をとり、 二人の手が握り合うように台紙に貼り 母の日のプレゼントとした製作を行いました。 親子で楽しそうに製作する姿が見られました。 後半はホール又は園庭に行き好きな遊びをしました。 最後にお母さんにカーネ …
ポンキッキーズにも出演経験のある音大卒の お姉さん2名が来園して下さいました。 年長さんが一緒に歌をうたったり、 リズム遊びを楽しみました。
4月に植えたじゃがいもの種いもから芽が出て立派に 生成したのを見て子ども達は驚いていました。 葉っぱに触れ、どんな感じがするか思い思いに 発表していました。 そんな中、脱皮しているてんとう虫を子どもが発見!! 静かに見守りました。 美味しい …
毎月1回お楽しみ給食があります。 子ども達は給食も楽しみにしていますが、 お楽しみ給食には飾り物が付きます。 飾る物だったり遊べる物だったり、1つひとつ手作りの物です。 メニュー ・お花ごはん ・とりのからあげ ・ポテトフライ ・彩りサラダ …
4月の誕生会がありました。 4月は25名の子どもと2名の先生が誕生日を迎えます。 ホールに集まり、お祈り、そして誕生日の子どもは 名前を呼ばれステージへ。 「おたんじょうびおめでとう」のメダルを首にかけて頂き、 お祈り、そして「おめでとう」 …
今年度初めての未就園児教室がありました。 各グループ毎に教室で室内遊びをし、 その後は朝の歌や挨拶、自己紹介(担任) 出欠確認を行いました。 カードにシールを貼りホールに移動しました。 ホールでは先生達と歌や手遊び、体操などをして 楽しく過 …
こどもの日に向け、各学年こいのぼりの製作をしました。 3才児は和紙にクレヨンで自由に線や丸を描き 絵の具で塗りました。 4才児は筆に絵の具をつけ、筆の柄の部分を指で トントンして模様にしました。 5才児は水性のカラーペンを使い 和紙にうろこ …
年長になると畑の活動があります。 4月はじゃがいもの種いもを植え、収穫まで観察、 お世話をします。 畑の作業は佐藤邦昭先生が指導して下さいます。 クラス毎に畑に行き、種いもを植える為に いろいろ説明を聞きました。 畝や畝間、じゃがいもの芽、 …
町田警察署の交通安全課から3名の方が来園して下さいました。 交通事故にあわない為にはどうしたらいいのか お話やパネルシアターを通して教えていただきました。 魔法の言葉「トントンとまれ」を子ども達は覚えました。 年長児は横断歩行マットを使って …
2学期が始まりました。引き渡し訓練(防災訓練)を実施しました。 子ども達は登園後にホールに集まり、 係の先生から防災の日について、又、災害が起きた時には どのようにしたらいいのか話を聞き、紙芝居を観ました。 その後引き渡し訓練を行いました。 …
毎年年長児が卒園記念製作のつぼ作りをしています。 京都から陶芸家の太田哲(おおたとおる)先生に来て頂き、指導をお願いしています。 子ども達は昨年の年長さんが作っているのを見ていたようで、 つぼ作りについては知っていたようです。 哲先生から「 …