年少児が絵の具を使って2回目の描画を行いました。 初めての時は好きな色を1色選びましたが、 今回は2色選んで表現しました。 2色を使うので筆の洗い方などについての説明も しっかり聞いていました。 今回は丸素形から顔に変身させ、楽 …

年少児が絵の具を使って2回目の描画を行いました。 初めての時は好きな色を1色選びましたが、 今回は2色選んで表現しました。 2色を使うので筆の洗い方などについての説明も しっかり聞いていました。 今回は丸素形から顔に変身させ、楽 …
年長児の英語遊びの時間です。 毎年2回だけ外国人講師の指導の日があります。 子ども達は外国人の先生が来るのを楽しみにしています。 会話は勿論英語ですが、子ども達が集中して聴き、 行動移す姿が見られます。 外国人の先生はジェスチャーが大きくお …
年少児の体操の時間です。 運動会を経験しているので、整列がとても上手になりました。 体操の先生の真似をして準備体操をしたり、 マットでのグージャンプ(数種類)、三角コーンのジグザグ走りなど 楽しみながら身体を動かしていました。 ※保護者の方 …
5月に植えたミニトマトの収穫が始まりました。 畑では子ども達が赤くて丸いミニトマトと 黄色くて細長いミニトマトのどれにしようか 迷う姿がありましたが、自分で決めて収穫し、 友達と見せ合ったりして満足げでした。 是非食卓に出していただき、召し …
月1回のお楽しみ給食の日です。 今月のメニュー ・てるてるぼうずパン ・鮭のフライ ・キャベツ・人参・ハムサラダ ・枝豆 ・サイコロコンソメスープ ・すいか お土産になる飾り物はゆらゆらカエルくん時計です。
園庭開放がありました。お天気が良く、 気温が高かった為、ホールで行いました。 途中から満3才児クラスの子ども達も一緒に遊びました。 ブロックやパズルなど好きな遊びを見つけていました。
年長児がとうもろこしの皮むきをしました。 栄養士の先生からとうもろこしについて話を聞きました。 皮をむいてみると1本のひげが一粒の実につながっていて、 ひげの数だけ粒ができるようです。 実が大きくなると薄い黄色いひげが茶色になるようです。 …
6月生まれの誕生会がありました。 いつものように朝礼の後、6月生まれの子ども達は当番の先生から 名前を呼んでもらいステージへ。 今月は16名の園児がお祝いしていただきました。 理事長先生にお祈りをしていただき、他の園児からは “おめでとう” …
受付を済ませ、各教室へ行き、いつものように自由遊びをしました。 少しずつ友達の輪が広がっているようです。 先生の「お片付けしましょう」の声に子ども達はスムーズに 片付けのお手伝いができています。 朝の会やシール貼りなどもすっかり慣れた様子で …
第61回の運動会を行いました。 お天気が心配でしたが、午前、午後とも 無事に終えることができました。 子ども達も毎日練習してきたことを、 沢山のお客様に観ていただいて 沢山の拍手もいただき、とても嬉しそうでした。 友達と協力することの大切さ …
6月10日は時の記念日です。 子ども達は製作した時計を持ち帰りました。 年少:かたつむりの置時計 年中:ぺんぎんのでんでん時計 年長:紙皿を使って12色相の壁掛け時計 これを機会に時間を意識して生活できるように なることを願っています。
今回の未就園児教室のテーマは 「ホールで体を動かして遊びましょう」です。 いつものように教室で自由遊びをし、片付け、 朝の会やシール貼りをしました。 その後、牛乳パックを使ってボール作りをしました。 牛乳パックに自由に模様を描き、 保護者に …