版画(年少児) 3歳児の版画はスチレンペーパーに割りばしを削って割りばしペンを作り絵を描きました。 そして、大きなローラーを使い多色刷りをし、作品が仕上がりました。 ●木工(年長児) 木の幹や枝などを使って顔を表現しました。目 …

版画(年少児) 3歳児の版画はスチレンペーパーに割りばしを削って割りばしペンを作り絵を描きました。 そして、大きなローラーを使い多色刷りをし、作品が仕上がりました。 ●木工(年長児) 木の幹や枝などを使って顔を表現しました。目 …
10月 1日(木)・都民の日 ・衣替え ・赤い羽根共同募金運動 ・体操(ゆり・もも)山田先生指導 10月 2日(金)・10月母の会役員会 午前10時会議室 10月 7日(水)・自然と動物のお話(獣医師佐藤先生)年長組 ・体操(年中組)和田先 …
●染め(年長) 9月30日 ペンで下描きした絵に、そめーる絵の具で彩色して描き染めののれんの完成です。 ●人形(年中) 9月30日 年中児は等身大の人形が擬人化した動物です。 色々な材料を使い、動物の目・鼻・口・ヒゲ・耳などを …
●人形(年少児) 9月28日 顔がいっぱいです。 等身大の人形を製作しています。 色画用紙をちぎって髪の毛を付けて、ご家庭から持ってきていただいた手さげの紙袋に模様を描きました。 9月29日 小さな紙コップのくつを履いた人 …
9月11日に蒔いた大根がだいぶ大きくなりました。 今日は、佐藤先生のお話を聞き、追肥とまびきと土寄せを行いました。 難しい作業でしたが、一生懸命お世話をしていました。 ●茶道(ゆり・もも) 久しぶりの茶道の時間でした。今回はゆ …
9月27日は十五夜です。 日本の風習を子ども達に伝えられたらと思い。毎年すすきとお月見団子、うさぎの飾りを持ち帰っています。
●絵本 4歳児が絵本を製作しています。 どこかに何かが隠れているようです。 どんな絵本ができるのかな? ●ステンドグラス 5歳児がOHPシートを使ってステンドグラスを製作しています。 下描きをして、色を塗り、アルミホイルを付け …
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
園庭開放にたくさんの子ども達が遊びに来てくれました。 園にも慣れたようで、自分の好きな遊びを見つけて遊ぶ姿が見られます。 最後はベンチに座って、先生と手遊びをしたり、絵本の読み聞かせで終了となりました。 次回は9月29日です。
久しぶりの茶道の時間でした。 二学期からは子ども達が、お客様とおもてなしする側に分かれて行います。 初めてお茶を点てる子ども達でしたが、真剣に茶せんを動かしていました。 友達が点てたお茶を「おいしーい!」「ちょっと苦いよ」と感想も伝えていま …
9月8日(火)に予定していた大根の種蒔きが、雨の為、今日(11日)になりました。 佐藤先生の話を聞き、その後、一人種を5つ手のひらにのせてもらい蒔きました。 種を蒔くところの横には肥料があり、蒔いた後は優しく土をかけ、今日の作業は終了しまし …
10月17日、18日の造形展に向けて製作活動をしています。 ●はり絵(年少) 新聞紙を破いたり、ちぎったりして「何に見えるかな」子どもの発想で、ある物に見立て、その後は色画用紙を使ったり、カラーペンで描き加えて作品を仕上げていきます。 ハサ …