54回目の運動会が町田第二小学校で行われました。 入園・進級して2ヶ月足らずでしたが、 各年令毎に遊戯や競技を元気一杯に行い、 保護者・祖父母の方に観ていただきました。 気温も丁度良く、大きな怪我などもなく 無事に終えることができました。 …

54回目の運動会が町田第二小学校で行われました。 入園・進級して2ヶ月足らずでしたが、 各年令毎に遊戯や競技を元気一杯に行い、 保護者・祖父母の方に観ていただきました。 気温も丁度良く、大きな怪我などもなく 無事に終えることができました。 …
毎日お仕事を頑張っている大好きなお父さんに 心を込めてプレゼントを製作しました。 3才児 お父さんの似顔絵と額ぶち 4才児 お父さんの似顔絵とパスケース 5才児 お父さんの似顔絵とキーホルダー 「お父さんいつもありがとう」「お仕事頑張ってね …
今回は幼稚園の運動会が近いので、 玉入れに似た活動をしてみました。 折り紙や新聞紙、すずらんテープを使ってたこボールを作りました。 園庭に出て、各グループ毎に円になり 中央に置いてある箱に投げてみました。 まだルールも理解できていないので、 …
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
6月の誕生会がありました。 6月は27名の園児と2名の先生が誕生日を迎えます。 いつものようにメダルを首にかけてもらい、 園長先生からお祈りをしていただきました。 今月お誕生日の脇先生も来て下さり、子ども達と 「おーちたおちた」をして遊んで …
今回の未就園児教室は乳酸菌飲料の容器(2コ)を 使ってマラカスを作りました。 容器にシールを貼ったり、油性ペンで模様を描いたり、 楽しそうに活動していました。 最後にBB弾を容器の中に入れ ビニールテープで止めて仕上げました。 いい音がした …
年長さんが園の畑にさつまいもの苗を植えました。 矢島先生に苗の植え方を教えていただきました。 土を掘り、苗を立たせるのではなく、 横にして植えるように教えていただいたので、 こども達はそのように植えることができていました。 このさつまいもは …
じゃがいものお世話をしました。 畑に行くとじゃがいもの花が咲き、 大きくなっていたので子ども達も驚いていました。 前回と同じで肥料をあげ、土よせをしました。 2回目の活動なので上手に出来ていました。 最後には「おいしくなーれ!おいしくなーれ …
初めての茶道です。 裏千家の先生が2名で指導して下さいます。 毎回掛け軸や季節のお花なども飾ってくれます。 1学期は挨拶の仕方、お菓子のいただき方、 お茶のいただき方が主になります。 3つの挨拶の仕方を教えていただき、 その後は楽しみにして …
園庭開放がありました。 未就園の子ども達がたくさん遊びに来てくれました。 砂場やアスレチック、ブランコなどで遊んでいました。 最後は紙芝居を見て終了となりました。 次回の園庭開放は6月19日(火)です。
月1回のお楽しみ給食の日です。 今日は年長さんがさやから出してくれたそら豆も メニューに入っています。 メニュー かえるご飯 ヒレカツ・添え野菜 満点サラダ そら豆 そうめん汁 ワッフル(生クリーム・カスタード入) お土産になる飾りは小鳥で …
今回はそら豆をさやから出すお手伝いです。 栄養士の先生から説明をしていただき、活動しました。 はじめは「堅いよ」「どうやるんだ?」と言っていた 子ども達も教え合ったりしながらさやから出していました。 グリンピースと違って、さやの中がふわふふ …