年少組(11/18)・年長組(11/21)にゴミと環境の出前講座がありました。
年少の子ども達も真剣に話を聞き、ゴミの分別やリサイクルについて年少児なりに理解できたようでした。
歌や踊り、ゴミ収集車にゴミを入れる体験もでき、とても楽しく学ぶことができました。
年長の子ども達も楽しみにしていたので、3R推進課の方が登場すると手拍子で迎えていました。
歌と踊りの間奏では、
「ヘイ!・ヘイ!・ヘイ!」と掛け声と手拍子でとても盛り上がりました。
ゴミ入れ体験・そして最後に「ごみ収集体験証」をいただき大喜びでした。
毎年この講座をお願いしていますが、楽しく、そして年齢に合った内容・言葉掛けでとてもわかり易く教えていただいています・
そして、この講座後、ゴミを少しでも減らせるように、子ども達は好き嫌いしないで食べたり、分別をしたり実践しているようです。