町田こひつじ幼稚園のホームページです。

年長の子ども達が園庭側駐車場の奥にある畑で
じゃがいもの種いもを植えました。

1人2つずつ種いもをカゴから取った後
畑に行き、矢島先生からじゃがいもについて
少しお話をしていただきました。

じゃがいもはジャカルタから伝わってきて、
「ジャガタライモ」と呼ばれたものが
じゃがいもになったようです。

矢島先生からみんなが食べているじゃがいもは
だいたい男爵いもとメークインという名前ですと
教えていただきました。

じゃがいもはナス科で茎が大きくなった物、
さつまいもはヒルガオ科で根が大きくなった物である
ことのお話もありました。

お話の後に1つの穴に1つ種いもを植え付けました。
種いもの芽が1番長そうな所を上にして植え付け、
土を被せました。

初めての体験で不安そうにやっている子どももいましたが、
全員無事に植え付けができました。

じゃがいもを植え付けた少し土が高くなっている所を畝、
畝と畝の間(歩く所)を畝間と呼ぶことも教えていただきました。
最後に「おおきくなーれ!おおきくなーれ!」のおまじないを
みんなでしました。

お世話をし、生長を観察しながら
収穫の日を楽しみに待ちたいと思います。

*矢島先生がじゃがいもをそのままにしておくと
こんな風になるんだよ、といくつかじゃがいもを見せて
くださいました。

※保護者の方は保護者専用ページをご覧ください。
子ども達の様子がより分かる写真になっています。

コメントを残す