町田市環境資源部3R推進係の方が来園して下さり、
年長の子ども達にごみを少なくする方法などの
出前講座をして下さいました。
まずはじめに紙芝居を通してゴミの分別について
教えていただきました。
次にごみを減らすための3つの約束をしました。
1.ごはんはぜんぶたべよう
2.ものをたいせつにしよう
3.なかまどうしにわけよう
この3つの約束を教えていただいたので
その日の給食から嫌いなものや苦手なものも
残さず食べていたようです。
次はごみの分別を2人1組になり、カードを使って
やってみましたが、全員分別はできていました。
そして世界にひとつだけしかない「リサイクル変身ボックス」
を使って何に変身するのか見せていただきました。
お絵描きをした紙はメモ帳やペーパークラフトに。
牛乳パックはトイレットペーパーに。
ペットボトルは洋服に変身することを教えていただきました。
子ども達は変身した物を見て驚いていました。
講座の最後には子ども達が大好きな
♪ごみ収集車のうた~みんなのおともだち~を
元気にうたって踊りました。
朝には雨が降っていましたが、講座が終わると雨が止んだので
ホールからゴミ入れ体験をさせていただきました。
ゴミ収集車のみえるくんを見たり、ゴミ入れ体験をしたり、
ゴミ収集車体験証もいただくことができ、
こども達は大喜びで満足していました。
今日の講座から残さず食べたり、ものを大切にしたり、
分別することを覚え、少しでも自分達が住む街から
ごみが減るように心がけて行動できることを願っています。