町田こひつじ幼稚園のホームページです。

秋の遠足(10/31)

秋の遠足(10/31)

多摩動物公園に先生と子ども達で行ってきました。こひつじ保育園の子ども達も一緒に行きました。 観光バスに乗り、バスの中では歌をうたったり、手遊びやクイズなどをしながら向かいました。 現地では、各学年毎に行動し、たくさんの動物を見ました。 実際 …

公開保育(10/29)

公開保育(10/29)

東京幼年美術の会秋季研究会が行われました。 その中で6クラスが公開保育をしました。 沢山の受講生が見学する中、特に緊張することなく子ども達は活動していました。 午後は受講生と職員対象の研修です。 こひつじの職員は造形展の作品についての説明や …

お芋掘り(10/28)

お芋掘り(10/28)

年少組の子ども達が幼稚園の畑でお芋掘りをしました。 このお芋は6月に年長の子どもが苗を植えたものです。 担当の先生からの話の後にお芋掘りのスタートです。 移植ごてで少しずつ掘る子ども、素手で掘る子ども、みんな必死に掘っていました。 帰りには …

英語遊び(10/27)

英語遊び(10/27)

年中組の英語遊びがありました。 ネイティブの先生が魔女の帽子をかぶり楽しく指導してくださいました。 子ども達はラムネをいただきました。   ・パンプキンちゃん登場 幼稚園にパンプキンちゃんが遊びに来てくれました。 子ども達はパンプ …

お芋掘り(10/26)

お芋掘り(10/26)

年中・年長の子ども達がおいも掘りに行きました。畑のおじちゃんにあいさつした後、矢島先生からのお話があり、みんなで「頑張っておいもを掘るぞー!」「オー!」と掛け声をかけ、お芋掘りのスタートです。 虫がいて、ちょっと怖そうに掘る子ども、土を触る …

避難訓練(10/25)

避難訓練(10/25)

避難訓練は毎月行っています。 今回は火災の設定で訓練をしました。 放送を聞き速やかに第一避難場所に避難し、担当の先生から話を聞きました。 だんだんと寒くなり暖房器具も使うようになるので、そのことも含めての話がありました。  

畑の仕事(10/25)

畑の仕事(10/25)

年長組の子ども達が大根のお世話をしました。 今回の仕事は、まびき・追肥・土寄せです。 まびきは難しかったようですが、頑張っていました。 追肥と土寄せは何度も体験しているのでスムースにできました。 まびきした大根と大根の葉は給食の時に調理して …

第37回野外造形展

第37回野外造形展

第37回 野外造形展(一人ひとりが楽しみ 感じる・考える・創造し表現する力を養う) 今年も当園の活動の大きな柱である野外造形展を10月22日(土)、23日(日)に開催しました。 子ども達の頑張りでご父母の皆様をはじめ、多くの皆さまをお迎えし …

造形展にむけて(Part3)

造形展にむけて(Part3)

室内に展示する作品は出来上がり、野外に展示する作品や共同製作に取り組んでいます。 園で準備した材料、ご家庭から持ってきた沢山の素材の中から、自分の作品に合ったものを考え製作しています。完成した作品にはとても満足そうです。 共同製作では、クラ …

お楽しみ給食(10/3)

お楽しみ給食(10/3)

今日は、お楽しみ給食でした。 メニュー ・栗ごはん ・鳥の照り焼き ・青菜ともやしのごま和え ・かぼちゃのマッシュきゅうり添え ・けんちん汁 ・フルーツポンチ           &nbsp …

10月の誕生会(10/3)

10月の誕生会(10/3)

10月の誕生会がありました。 10月は24名の子ども達と3名の先生が誕生日を迎えます。 園長先生から少しずつ木の葉の色が変わっていくことをお話ししていただきました。 いつものようにメダルを首にかけ、お祈り、言葉、歌のプレゼントがあり、24名 …

造形展に向けて(part2)

造形展に向けて(part2)

子ども達は毎日描いたり、色を塗ったり、切ったり、貼ったり、色々な素材を使い造形展に向けて活動しています。 子どもなりに考え工夫して製作しています。 教室や園庭がどんな風に変身するのか楽しみです。