4月生まれの誕生会がありました。 今年度初めてホールに全園児が集まりました。 4月は14名の子ども達が誕生日を迎えます。 4月生まれの子ども達は担当の先生に名前を 呼んでもらいステージへ。 首に「おたんじょうびおめでとう」のメダルをかけても …

4月生まれの誕生会がありました。 今年度初めてホールに全園児が集まりました。 4月は14名の子ども達が誕生日を迎えます。 4月生まれの子ども達は担当の先生に名前を 呼んでもらいステージへ。 首に「おたんじょうびおめでとう」のメダルをかけても …
令和4年度の未就園児教室が始まりました。 受付を済ませ教室に入り、一斉の活動まで室内で遊びます。 この時間に担当する職員、保護者同士も話をして、 交流をはかっています。 片付けの時間になると使っていたおもちゃなどを 同じ入れ物に片付けをする …
週一回ある体操の日です。夏休み明け初めての体操で みんなワクワクしていました。 今回はマットと跳び箱です。 跳び箱を跳ぶ為にジャンプが大切です。 まずは片足ケンケンから練習します。 子ども達は楽しそうに片足ケンケンをし、 マットでは赤ちゃん …
年長の子ども達が大根の種蒔きをしました。 子ども達は大根の種は大きくて白いと思っていたようです。 実際は小さくて赤い種だったので驚いていました。 子ども達は1人5粒種を蒔きました。 これから大根の収穫まで、観察をしたり肥料をあげたり 土寄せ …
毎年、年長児が夏季保育中に卒園記念のつぼの製作をしています。 今年も陶芸家の太田哲先生をお招きして指導して頂きました。 一日目は土台を作り、数段積み上げました。 初めて土粘土に触れ、冷たく気持ち良かったり、柔らかい感触を 楽しみながら活動し …
月1回お楽しみ給食があります。 お楽しみ給食の他に手作りの飾り物もあり、 子ども達は毎月楽しみにしています。 —————————&# …
まいにち あついひが つづいていますが げんきで おすごしですか。 なつやすみの おやくそくを まもって、 こうつうじこなどに あわないよう たのしい なつやすみに してください。 8がつ23にちから かきほいくが はじまります。 にこにこ …
新学期が始まり10日が過ぎました。 入園したばかりの年少児も園での生活が少しずつわかるようになり、 椅子に座ってお祈りをできるようになってきました。 ブロックやおままごと、粘土、しゃぼん玉などで遊ぶ様子も見られます。 また、子どもの日に向け …
夕涼み会がありました。 前半は夜見世遊びや食事です。 後半は盆踊り、歌や手遊び、大型絵本、手品、 劇など先生達からの出し物が盛りだくさんです。 最後には花火のプレゼントがあり、 打ち上げ花火やドラゴン、ナイアガラの滝など たくさんの花火を観 …
月1回のお楽しみ給食です。 メニュー ・ヨットパン ・魚のタルタルソースがけ ・カラフルカニサラダ ミニトマト添え ・すいか ・コーンクリームシチュー お飾りは色々な模様のお魚です。 頭をちょんと触ると体がゆらゆらと揺れます。 お家でも、遊 …
夕涼み会で踊る盆踊りの練習をホールで行いました。 子ども達は先生を見ながら練習していました。 4曲もあるので無理しないで 楽しみながら練習を進めています。 きっと夕涼み会当日は 元気一杯踊ってくれると思います。 楽しみにしていて下さい。
7月は45名の子ども達と4名の先生が 誕生日を迎えます。 とても人数が多くびっくりしました。 いつものように他の子ども達から 「おめでとうございます」や 歌のプレゼントをしてもらいました。 脇先生ともゲームをして楽しみました。 お当番の先生 …