町田こひつじ幼稚園のホームページです。

お楽しみ給食(2025.9.17)

お楽しみ給食(2025.9.17)

月1回のお楽しみ給食です。 メニュー ・白い丸いパン ・イカリングフライ ・赤とんぼ ・さつまいものレモン煮 ・お野菜とちくわのゴママヨネーズあえ ・コンソメスープ ・ほし型ゼリーフルーツカップ 飾りは“吹きごま”です。 優しくこまの上から …

大根の種まき(2025.9.12)

大根の種まき(2025.9.12)

年長児が大根の種まきをしました。 矢島先生から大根の種まきについてお話がありました。     種のまき方や土のかけ方などを理解したようで、 スムーズに種まきができました。 これから観察やお世話をして、大根の生長を 収穫まで観ていきたいと思い …

9月誕生会(2025.9.9)

9月誕生会(2025.9.9)

9月の誕生会がありました。今月は22名の子ども達が お祝いしていただきました。 メダルを首にかけていただき、他の園児から 「おたんじょうびおめでとうございます」と 歌のプレゼントがありました。 ステージの上にいる子ども達はみんな嬉しそうでし …

敬老の日の手紙(2025.9.9) 

敬老の日の手紙(2025.9.9) 

9月15日は敬老の日です。 園では毎年いつも可愛がってくれる大好きな おじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ち、 そしてお年寄りの方を大切にし、思いやる気持ちを 育てていきたいと考え、お手紙を製作しています。 スタンプをしたり、絵を描いたり …

カメの“ひさちゃん”(2025.9.8)

カメの“ひさちゃん”(2025.9.8)

園で飼っているカメの“ひさちゃん”が9月6日に19歳の誕生日を迎えました。 19年前に知り合いの方がカメの卵を下さいました。 そして“ひさちゃん”が誕生しました。 名前の由来は同じ年の同じ日に秋篠宮悠仁さまが 誕生したので、“ひさちゃん”と …

未就園児教室(2025.9.6)

未就園児教室(2025.9.6)

夏休み明け、久しぶりの未就園児教室です。 順次登園後はいつものように室内で自由遊びをしました。 片付け後は朝の会を行いました。 今回のテーマは「新聞紙遊びをしましょう」です。 事前に新聞紙で作ったバッグにクレヨンで模様を描いたり 色画用紙を …

防災訓練(2025.9.1)

防災訓練(2025.9.1)

9月1日は防災の日です。 園でも防災訓練(引き渡し訓練)を行いました。 子ども達は防災訓練の放送が流れた後、 ホールに集まりました。 担当の先生から防災の日、防災訓練(引き渡し訓練)など について話を聞きました。 自分の身の安全を確保する為 …

つぼ作り 最終日 (2025.8.29)

つぼ作り 最終日 (2025.8.29)

つぼ作り4日目、最終日です。 登園した後、まだつぼが仕上がっていない子はホールで続きをしました。 黙々と積み上げる子、模様を付ける子、みんな作り方を しっかり覚えたので終わっていなくても自分のペースで活動し、 仕上げていました。 全員が登園 …

つぼ作り3日目(2025.8.28)

つぼ作り3日目(2025.8.28)

つぼ作り3日目です。2日でだいぶ大きくなった子どももいるので、 3日目は模様について哲先生に教えていただきました。 哲先生から「みんなの指の跡がたくさんあるので、 その指の跡を大切にして模様は大きくならないようにしてください。 大人になった …

つぼ作り2日目(2025.8.27)

つぼ作り2日目(2025.8.27)

つぼ作り2日目です。哲先生から少しずつ高くなっているので どんな型のつぼにしたいか、広げたりすぼめたりするには どうしたらいいのか教えていただきました。 説明のあと「今日も頑張るぞ!」「オー!」のかけ声で 活動が始まりました。 粘土を取りに …

卒園記念製作“つぼ作り”(2025.8.26)

卒園記念製作“つぼ作り”(2025.8.26)

年長児が本日(26日)より29日まで卒園記念製作のつぼ作りをします。 毎年京都から陶芸家の太田哲(とおる)先生をお招きし、 指導をしていただいています。 ホールに集まり理事長先生から哲先生の紹介をしていただきました。 理事長先生から「つぼ作 …

お楽しみ給食(2025.8.25)

お楽しみ給食(2025.8.25)

8月のお楽しみ給食です。 メニュー ・おばけごはん ・鶏肉のごま味噌漬け焼き ・ひまわりとうもろこし ・カラフルサラダ ・そうめん汁 ・メロン 飾りは“ゆらゆらミニくじら”です。