町田こひつじ幼稚園のホームページです。

お月見(9月27日)

お月見(9月27日)

9月27日は十五夜です。 日本の風習を子ども達に伝えられたらと思い。毎年すすきとお月見団子、うさぎの飾りを持ち帰っています。

造形展に向けて(part2)

造形展に向けて(part2)

●絵本 4歳児が絵本を製作しています。 どこかに何かが隠れているようです。 どんな絵本ができるのかな?   ●ステンドグラス 5歳児がOHPシートを使ってステンドグラスを製作しています。 下描きをして、色を塗り、アルミホイルを付け …

園庭開放(9月15日)

園庭開放(9月15日)

園庭開放にたくさんの子ども達が遊びに来てくれました。 園にも慣れたようで、自分の好きな遊びを見つけて遊ぶ姿が見られます。 最後はベンチに座って、先生と手遊びをしたり、絵本の読み聞かせで終了となりました。 次回は9月29日です。

茶道(きく・ばら)

茶道(きく・ばら)

久しぶりの茶道の時間でした。 二学期からは子ども達が、お客様とおもてなしする側に分かれて行います。 初めてお茶を点てる子ども達でしたが、真剣に茶せんを動かしていました。 友達が点てたお茶を「おいしーい!」「ちょっと苦いよ」と感想も伝えていま …

大根の種蒔き(年長)

大根の種蒔き(年長)

9月8日(火)に予定していた大根の種蒔きが、雨の為、今日(11日)になりました。 佐藤先生の話を聞き、その後、一人種を5つ手のひらにのせてもらい蒔きました。 種を蒔くところの横には肥料があり、蒔いた後は優しく土をかけ、今日の作業は終了しまし …

造形展に向けて

造形展に向けて

10月17日、18日の造形展に向けて製作活動をしています。 ●はり絵(年少) 新聞紙を破いたり、ちぎったりして「何に見えるかな」子どもの発想で、ある物に見立て、その後は色画用紙を使ったり、カラーペンで描き加えて作品を仕上げていきます。 ハサ …

体操(年長)

体操(年長)

雨の為、玄関ホールで行いました。2人一組になり、縄跳びを交代しながらしました。 まだ跳べない子どもが多いので両足で縄を跳び越す練習や持ち方、回し方、そして片づけ方を山田先生から教えて頂きました。

英語遊び(年中)

英語遊び(年中)

毎回必ず、季節、天気、月、この単語はカードを見ながら覚えるようにしています。 季節、天気はわかっているようですが、12カ月の月は、まだ覚えていないようです。 カードを使ってゲームをしたり、曲に合わせて踊ったり楽しんでいます。

自然(年長)

自然(年長)

今回、動物の佐藤先生はアンモナイトの化石を持ってきてくださいました。 どのようにして、できたのか絵を描いて説明して下さったり、実際に触らせて頂きました。 このアンモナイトの化石はネパールの川から採ってきたそうです。    

敬老の日のお手紙

敬老の日のお手紙

大好きなおじいちゃん、おばあちゃんに送る絵と描いています。 年少組は粘土スタンプとカラーペンを使って。 年中組はカラーペンを使って。 年長組は油性ペンで絵を描き、おじいちゃん、おばあちゃんにコメントも書きました。 おじいちゃん、おばあちゃん …

9月の誕生会

9月の誕生会

いつものようにホールに集まり、朝礼をしてから9月生まれの子ども達がステージに上がりました。今月は35人の子どもが誕生日を迎えます。園長先生から、お祈りをしていただき、みんなで歌のプレゼント。 そして、一人ずつ園長先生から「おめでとうございま …